Note
2018-08-25 09:00:00
No.003 視点次第
1960's Vintage Chinese Cotton Drill Jacket
Hard Worker's BlueGray
& Light Worker's RoyalBlue
半世紀前のメイドインチャイナ。
一見するとイギリスやフランスのワークと
混同しそうですが、上海や香港など貿易港から
海外に影響を受けたのであろう
当時のワーカーズジャケット。
片方は激しく働いて生地が痩せ、
色褪せ、オイル、赤錆、顔料の跡の
“非”芸術的なチグハグのバランスの1着に。
そしてもう一方は殆ど使用された跡は無く、
元々のチープな薄手のコットンドリルと
ムラのあるロイヤルブルーを感じられる1着。
同年代のイギリス王立海軍や
フレンチワークのモールスキンなどと比べると、
いかんせん質の高低差がはっきりと表れています。
洋服としての評価であれば
圧倒的に欧米列強の方が良いですし、
今2018年に通用する選択だと思います。
しかしバイイングでこちらの2着に出会って、
一人っ子政策が始まる前の中華人民共和国の
第二次人口増加期に、
「発展途上中のこれからの国を支えた男達が着ていたJKT」
という不思議な色眼鏡を掛けて、
そういえばブルースリーやジャッキーチェンの映画に
こういうオヤジがいたかもなと思うと、
このチープさが途端に面白味、旨味に変わったのです。
恐らく中国ヴィンテージワーカーズジャケットと
ダークビッケンバーグやラフシモンズの綺麗なテーラードを1つのラックに並べるお店も無いんじゃないかと楽しんでいます。
OPENから本日で無事2週間経ちますが、初日から沢山の方にお越しいただき誠に有難うございます。
今回触れた様な、ちょっとニッチな視点には重きを置いてこれからも店頭でお客様にお届け出来ればと思います。
▼
( 阿部 )